紅釜自慢の一品!
『 逆転叉焼 』その名の由来
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
逆転と銘打った理由
チャーシューって様々な種類があって…
お店によって色々な部位を使いわけがあったり、
各々のお店で特徴があり見た目も味も大きさも様々です。
紅釜のチャーシューは、バラ肉を
自家製のしょうゆダレで煮込んで仕上げます。
そのチャーシューを調理する際
通常であれば脂身の面を表に巻いて整形するのが一般的・・・

ですが、紅釜では逆の向きに巻いて整形しています!!
脂身のついた面を内側に
肉の面が表側となるように転がし巻き上げます。
逆巻きにまいて仕込んだことから『逆転』と呼ぶことにしました。
逆転と叉焼(チャーシュー)を結びつけた理由
ある時、日頃から良くご来店いただいている常連さんのお子さんが、教科書を持参してご来店することが続いたことがありました。
私が「勉強熱心で素晴らしいね!」って
声をかけた時に常連さんのお子さんが返してくれた答えが
「期末テストが凄く良かったの!」
「お正月に紅釜のチャーシュー食べたから♪」
という、やりとりをする出来事がありました。
その時、常連さんのお子様に言われた
あの一言が逆転と紅釜のチャーシューを
結びつける機会となりました。
その時の様に皆様に縁起良く、御利益があります様に。
願いを込め日々仕込に励んでいます!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

年末限定!
『 逆転叉焼 』ご予約販売についてはコチラから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
逆転チャーシューのお申し込みフォームのご案内は
紅釜公式LINEよりお届けしています。
毎年、10月の下旬からご予約申込フォームのオープンをしております。
また、毎年ご予約申込フォームのオープンをしてから5日程度で販売予定数量に達してしまっております。先着順で対応をさせていただいておりますので、予めご容赦いただきます様お願い申し上げます。
※クレジットカード決済をご希望の方は、12月上旬にメールにてお支払いの手続きについてご案内いたします
逆転チャーシュー
原材料名 | 豚肉(バラ肉)、砂糖、ザラメ、しょうゆ、食塩、 カツオ節、鯖節、香味野菜、はちみつ、植物性油脂、 黒みりん、酢、日本酒、香辛料、(原材料の一部に小麦を含む) |
---|---|
保存方法 | 10℃以下で保存してください。 |
販売者 | らーめん紅釜 下記詳細の通り |
|株式会社べにがま|埼玉県比企郡滑川町月輪439-1|☎︎0493-81-3111
逆転叉焼を使ったレシピ集はコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓