□□□□□□ 営業時間 □□□□□□
2021年4月14日リニューアルオープン
火・水・木・金・土・日
11:00〜15:00
ラストオーダー14:30
昼のみの営業で再開♪
※新型コロナウイルス蔓延防止期間が続いている間は昼のみ営業で活動させていただく予定です。
4月12日までの間、店舗改装のため休業してましたm(_ _)m
2021年4月14日更新
□□□□□□ 営業時間 □□□□□□
2021年2月10日より
緊急事態宣言延長期間 臨時休業
地元感染者情報により
3月8日の間、休業の判断をさせていただきます。
2021年2月8日更新
□□□□□□ 営業時間 □□□□□□
2021年2月8日より
緊急事態宣言2nd延長にともなう
営業時間の時短要請に対応し
昼間の営業のみと変更させていただきます。
水・木・金・土・日
11:00〜15:00
ラストオーダー14:30
2021年2月1日更新
□□□ 定休日_(月)(火) □□□
□□□□□□ YouTube □□□□□□
紅釜の担々麺の仕込みと仕上げ!
□□□□□□ Instagram□□□□□□
https://www.instagram.com/benigama/
□□□□□□ Facebook□□□□□□
https://www.facebook.com/benigama
□□□□□ホームページ□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
2021年1月8日〜2月7日までの営業時間
緊急事態宣言2ndにともなう
営業時間の時短要請に対応致します。
水・木
11:00〜15:00
ラストオーダー14:30
金・土・日
11:00〜15:00
ラストオーダー14:30
17:00〜19:30
ラストオーダー19:00
(アルコールの提供は11:00〜19:00)
定休日_月曜・火曜
2021年1月7日更新
□□□□□□□□□□□□□□□□□
火・水・木
11:00〜15:00
ラストオーダー14:30
金・土・日
11:00〜15:00
ラストオーダー14:30
17:00〜20:30
ラストオーダー21:00
定休日_月曜
2020年4月7日更新
□□□□□□□□□□□□□□□□□
月・水・木
11:00〜15:00
ラストオーダー14:30
17:00〜21:30
ラストオーダー21:00
金・土・日
11:00〜15:00
ラストオーダー14:30
17:00〜21:30
ラストオーダー21:00
定休日_火曜
□□□□□□□□□□□□□□□□□
紅釜Facebookはコチラ!
【滑川町飲食店のテイクアウトチャレンジ】
https://sites.google.com/view/namegawatakeoutderive/
2021年1月6日までの
営業スケジュール
営業スケジュール
まだまだ油断はできない
状況ですので、このままの
営業スケジュールで対応させていただいてます。
火・水・木
11:00~15:00 LO14:30 昼のみ
金・土・日
11:00~15:00 LO14:30
17:00~21:00 LO20:30
———————————–
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【滑川町飲食店のテイクアウトチャレンジ】で紹介する
比企地域の飲食店テイクアウト事業も
よろしくお願いいたします♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
紅釜のホームページを更新しました!
是非皆様ご覧くださいませ♪
紅釜Facebookはコチラ!
【滑川町飲食店のテイクアウトチャレンジ】
2020年4月5日までの
営業スケジュール
水・木・金・土・日・月
11:00~15:00 LO14:30
17:00~21:30 LO21:00
火曜定休
年間1800食を超えるまでに成長した当店自慢の逸品です。たくさんの胡麻を惜しみなく使い練り上げたスープは濃度が高く、金胡麻の芳醇な香りと奥深なコクが口の中に広がります。金胡麻を使用した紅釜オリジナルの担々麺専用ごまスープの濃度が高いため、沢山の量を召し上がりたい方には『替玉』をオススメさせていただいてます。
紅釜オリジナルの担々麺です。
一般的なものとは少し違った印象の担々麺ですが、
『敢えて!』その様にしています。
一般的な担々麺なら何処でも召し上がっていただけます。
敢えて!
紅釜でないと食べれないテイストを作り出すことで
『紅釜にお越しいただく理由にしていただきたい!』
っと、そんな想いから誕生した担々麺なのです!
このオリジナルの担々麺には召し上がっていただく際の楽しみ方にも
こだわりがあります♪
もちろん、お客様の思う通りに美味しく召し上がっていただくことが
一番なのですが、もうひと工夫してあります(笑
下記の召し上がり方もオススメなので
是非、お試してください!
紅釜では「金のマイルド担々麺」の提供時に、
先ずは後のせ用の金ゴマを提供しています。
この金ゴマはすり鉢にて提供させていただいていて、
すりたての金ゴマの香りと美味しさをお楽しみいただけます!
この時の金ゴマのベストなすり加減は香りがたつ程度でOK。
先ず、擂り粉木(すりこぎ)で金ゴマを上から押し潰す感じです。
金ゴマを上から押し潰すときパチパチと金ゴマがはじける音がします♪
パチパチとはじける音を楽しんだらすり鉢の中で
擂り粉木(すりこぎ)を廻し、金ゴマをすります!
この時のすり加減ではゴマの香りが立ち上る瞬間までにとどめてください!
すり込み過ぎてしまうと金ゴマから油分がでてしまいゴマパウダーではなく
ベッタリとした状態になりスープに馴染みにくくなってしまいます。
金のマイルド担々麺がテーブルに運ばれてきて
最初にお楽しみいただきたいのが濃厚なゴマスープです。
なにも混ぜずに、そのまま白褐色のゴマスープをひとくち
ゴマとダシの旨味をお楽しみください!
紅釜の担々麺は味の変化。
その移り変わりもお楽しみいただける様に設計しています♪
金のマイルド担々麺の端にかけてあるソース(醬:ジャン)は
花椒(ホアジャオ)が効いた麻辣醤とマー油をある一定の割合でブレンドした
紅釜オリジナルの担々醬です!
この担々醬のかかったゴマスープをレンゲでひと口。
ちょっぴりスパイシーな感覚とスープとの相性をお楽しみください!
紅釜オリジナルの辛口肉味噌玉は
甜麺醤と香味野菜の旨味をギュッと詰め込んだ挽き肉たっぷりの甘口肉味噌に
3時間かけて炊き上げる紅釜の辛味ペーストを混ぜ合わせた辛口の挽肉団子。
旨辛テイストの核となる肉味噌をスープに溶かして
ゴマスープの香りと肉味噌の甘みと辛みのバランスをお楽しみください。
ゴマスープと担々醬。そして、辛口肉味噌の絡み合った
紅釜オリジナルのマイルド担々麺のテイストを楽しんでいただけたら
いよいよ『すった金ゴマ』の出番です。
あらかじめすっておいた金ゴマパウダーを丼へ
まわしかけて召し上がってください!
オリジナルの担々テイストと金ゴマの芳醇な香り
金のマイルド担々麺の完成された美味しさをお楽しみください!